TREATMENT 治療について

治療について

診断、治療には診察も大切ですが、問診(いつから、どんな症状があるのか)もとても大切です。
診察の時にお尋ねしますので、ぜひ詳しく教えてください。

みみの病気

耳で気になる主な症状

  • 耳が痛い
  • 聞こえが悪い
  • 耳がつまる
  • 耳だれがでる
  • 耳がかゆい
  • 耳鳴りがする
  • 音が不快に感じる

よくある病気

  • 急性中耳炎

    風邪による炎症のあとに起こることが多いです。鼻やのどの炎症が、耳管というところを介して耳に移行するのです。そのほか、鼓膜に穴があいている場合に、入浴、プールに入った後、耳の方から感染をおこすこともあります。
    【症状】耳の痛みや発熱、難聴、耳鳴りがあります。炎症がひどいと、鼓膜に穴があいて耳だれが出てくることもあります。
    【治療】耳管周囲をきれいに保つため鼻吸引を行います。状態によっては、抗菌薬の処方や、鼓膜切開を行います。

  • 外耳道炎

    耳の穴から鼓膜の手前までを外耳道といい、この部分の炎症のことを言います。かゆみ、耳だれが出ることがあります。たいていは耳掃除のし過ぎでおこすことが多いです。ひどくなると耳の痛みが出ることがあります。

  • 耳垢栓塞

    耳のつまった感じ、聞こえの悪い感じとして症状がでることがあります。鑷子(ピンセット)を使って除去したり、硬い耳垢の場合は点耳薬を使って柔らかくしてから除去したりします。

はなの病気

鼻で気になる主な症状

  • 鼻水がでる
  • 鼻がつまる
  • 鼻の奥やほっぺの周りが痛い
  • 鼻血がよくでる
  • においがしない、しにくい

よくある病気

  • アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)

    花粉や、ハウスダストなど、アレルギーの原因となる物質をアレルゲンといいます。
    アレルゲンが鼻に入ることで鼻粘膜での反応がおこり、くしゃみ、鼻水、鼻づまりといった症状が出ます。
    予防としてはアレルゲンを取り込まないこと(抗原の回避)、それぞれの症状を和らげるための薬(飲み薬や点鼻薬)を使用します。
    スギアレルギー、ダニアレルギーについては、従来の飲み薬や点鼻薬のほかに、新しい治療法として、舌下免疫療法を行っています。

  • 副鼻腔炎

    鼻のまわりには、副鼻腔といわれる空気の部屋があります。この部分に炎症を起こしたものを副鼻腔炎といいます。俗にいう「蓄膿(ちくのう)」です。風邪をひいた後、鼻水がだんだん濁った色のどろどろしたものになった、ほっぺや鼻のまわりが重たくて鈍痛がする、といった症状が典型的です。
    鼻内の状態や、鼻のレントゲンで診断します。

  • 鼻出血

    多くは鼻中隔(鼻の左右のしきりの壁)の粘膜からの出血であることが多いです。
    高血圧がある方や、抗凝固薬を内服されている方に多くみられます。
    お子さんの鼻出血の原因としては、鼻ほじりも多いですが、アレルギー性鼻炎が絡んでいることもあります。
    最も有効な治療は圧迫止血です。小鼻をつまんで、上を向かずに座って安静にすることで多くは止血が可能です。止血が困難な場合は、鼻の中に薬のついたガーゼを詰めて止血することがあります。
    ごくまれですが、鼻にできた腫瘍からの出血であることもあります。

のどの病気

口の中、のどで気になる主な症状

  • 口の中が痛い
  • 舌が痛い
  • 味覚が鈍い/味がしない
  • のどが痛い
  • のどに違和感がある
  • 声がかすれる
  • 咳が出る

よくある病気

  • 扁桃炎

    唾が飲み込みにくい、のどが痛い、熱がでるといった症状が主です。
    重症である場合は、抗生物質を使った治療を行います。
    症状がひどくなると、扁桃腺の周りに膿が溜まってきたり(扁桃周囲膿瘍)、さらにのどの下の方にまで炎症が広がったり、重篤な状態になることもあるため、注意が必要です。

首の病気

首で気になる主な症状

  • 首が腫れる
  • 首にしこりがある

首の病気について

  • 首が腫れる病気で頻度の多いものは、炎症に伴うリンパ節の腫れです。
    しかし、リンパの腫れの中には、血液疾患によるものや癌による転移もありますので、様子をみていいのかわからない場合はご相談ください。
    そのほか、甲状腺腫瘍バセドウ病、頸部の良性腫瘍のこともあります。当院では触診だけでなく、頸部エコーや採血といった検査も行っています。

こどもの病気

お子さんの症状について

耳の痛み、発熱、咳・・・お子さんが苦しんでいるのを見るのは自分のこと以上につらいと思います。小さいお子さんは症状を上手に伝えることができないので、なおさら心配です。こんなことで受診していいのかな、と迷わずに、お気軽にご相談ください。


よくある症状

  • 耳が痛い

    耳の痛みはお子さんの耳症状で最も多いです。赤ちゃんの場合は、言葉では伝えられませんので、どうしても泣き止まない、など、不機嫌が痛みのサインであることがあります。

  • 耳だれがでる

    鼓膜が破れて耳の奥に溜まった膿や浸出液が出てきている場合や、外耳道の炎症により皮膚から膿が出ていることがあります。

  • 鼻水がでる

    色のないサラサラの鼻水が出る、黄色や緑色のネバネバの鼻水が出る、など、状態も様々です。鼻をかめないお子さんについては、ご自宅で鼻吸い器などを使って吸引してみるのもよいでしょう。

  • 咳が出る

    お子さんの咳の原因はほとんどが鼻炎、鼻咽頭炎などのウイルス性上気道感染症です。なかなか治りにくい咳の場合、鼻水がのどに流れている(後鼻漏)が原因であることがあります。

めまい

めまいの気になる症状

  • ぐるぐる回るめまいがする
  • ゆらゆら揺れる感じがする
  • 寝返りをうつとぐるぐる回りだす

めまいについて

  • めまいには、頭からくるめまい、耳からくるめまい、その他からくるめまいといろいろあります。
    めまいだけではなく、手足の麻痺を伴う場合や、ろれつがまわらないといった症状がある場合は脳梗塞などの重篤な病気の場合がありますので、まず脳神経外科や脳神経内科への受診をお勧めします。
    耳鼻科で診断するめまいとしては、良性発作性頭位めまい症前庭神経炎メニエール病突発性難聴に伴うめまいなどがあります。
    当院では耳からくるめまいの診断の一助として、純音聴力検査や赤外線CCDによる眼振検査、平衡機能検査を行っています。

アレルギー
スギ花粉、ダニアレルギーに対する舌下免疫療法について

アレルギー性鼻炎の治療として、抗原の回避、対症療法(飲み薬や点鼻薬)のほか、免疫療法があります。
これまでは皮下にアレルゲンとなる物質を少しずつ注射する治療が行われていましたが、2014年にスギ花粉症、2015年にダニアレルギーに対する舌下免疫療法が開始されました。副反応のリスクが皮下投与に比べて少ないこと、自宅での服用が可能であることなどのメリットがあります。
対症療法では効果が不十分な方や、今後妊娠を希望する女性、今後受験を控えているお子さんなどにおすすめです。
当院でも行っています。ご興味のある方は気軽にご相談ください。

いびき無呼吸

睡眠時無呼吸症候群について

寝ている間に無呼吸(息が止まってしまう)病気です。呼吸が止まることで睡眠の質が下がるだけではなく、将来的に心筋梗塞や脳卒中、糖尿病のリスクが上がるという報告もあります。また、お子さんの無呼吸の場合、発達障害や、成長障害の原因となっていることもあります。

睡眠時無呼吸症候群の疑いがある各種症状

  • 毎日いびきをかいている
  • 寝ているときに息が止まっているといわれる
  • 睡眠時間はとれているはずなのに翌日だるくて眠い
睡眠時無呼吸症候群に対するCPAP療法について

当院では睡眠時無呼吸症候群の診断の一つとして、簡易検査を行っています。これはご自宅でできる検査で、指や鼻の下にセンサーを付け、いびき、無呼吸の状態や血液中の酸素飽和度を測定するものです。
この検査で重症の睡眠時無呼吸症候群であるとの診断がついた場合は、保険診療でのCPAP療法を行うことができます。
簡易検査の結果によっては、より詳しい検査を行うために、終夜ポリソムノグラフィー(PSG)を行っている施設に紹介することもあります。

補聴器のご相談

補聴器相談

月2回、補聴器相談を行っています。(予約制)
新しく補聴器を作製する場合や、今お持ちの補聴器があってないと感じる際はぜひご相談ください。
難聴の程度によっては補助がおりることがあります。